![]() |
| 『大したもん蛇まつり』? | ![]() |
大蛇はどう作ってるの? | |||
| なぜ蛇なの? | 冬はどこで過ごしてるの? | ||||
| 『大里峠』って? | まつりに参加したいな! | ||||
|
||||
| 大蛇伝説『大里峠』を教えてください? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 紙芝居(前編)・(後編)をご用意しています! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| どうぞこちらをご覧下さい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
左の記念碑は、1994年8月関川村発足40周年記念事業の一環として大里峠・大蛇伝説発祥の地である関川村蛇喰(じゃばみ)地区に建立されたものです。 伝説の女主人公「おりの」がこの地の出身であり、数奇な人生をたどった「おりの」の霊を慰め、災害を防止し、生活の安全を祈願するために建てられました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| まつりのない冬は何処に居るのでしょうか? | |
| 冬眠中なのです! | |
| 大蛇は冬の間、冬眠しています。 山里はなれた大石ダム付近のトンネルを塒に冬を越す3代目。 そして、せきかわふれあい「ど〜む」を塒にしている4代目。 平成19年7月には7代目が誕生しました。 |
|
| 私もまつりに参加したいのですが…? | |
| 大蛇を担ぎたい方、募集します! | |
| 大蛇の担ぎ手は村内外問わず、広く募集しているところです。 まつりの時期までまだまだ時間はありますが、全国の皆さんにも参加していただき たいと考えております。お気軽にエントリーください。 |
|