新潟県 居合道部会 大会結果

新潟県 居合道

行事予定 令和7年度 大会結果


名称 第18回全国各流居合道さくらんぼ大会
日時 令和7年6月22日
会場 山形県村山市民体育館
結果 段外の部―優勝・相場美知香(三条)



名称 第62回全国居合道高知大会
日時 令和7年4月20日
会場 高知県・南国市スポーツセンター
結果 五段・男子の部―準優勝・松浦斉範(光明館)



行事予定 令和6年度 大会結果


名称 第49回全国各流居合道北九州大会
日時 令和7年3月20日
会場 北九州市立総合体育館
結果 五段の部 ― 二位・松浦斉範(光明館)

名称 第28回関東甲信越居合道大会
日時 令和7年1月11日
会場 東京武道館
結果 ○チーム対抗優勝試合
 ・三段以下の部― 坂田智昭(上越)2回戦惜敗
 ・四・五段の部― 星野邦拓(光明館)準優勝
 ・六・七段の部― 古田規子(豊栄) 3回戦惜敗
○個人試合
 ・段外の部  ― 相場美知香(三条)奨励賞

名称 居合道六・七段審査会
日時 令和6年11月30日
会場 東京都・江戸川区スポーツセンター
結果 六段合格=平澤幸二(豊栄) 岡村雅弘(新潟) 鈴木千代子(新潟)
七段合格=栗原啓幸(豊栄)

名称 第30回凌雲館居合道演武富山大会
日時 令和6年11月10日
会場 富山市大山社会体育館
結果 初段の部―二位・相場結妃香(三条)
三段の部―三位・坂田智昭(上越)
四段の部―優勝・堀英隆(光明館)
六段の部―三位・杉下英倫(光明館)

名称 第59回全日本居合道大会
日時 令和6年10月19日
会場 東京武道館
結果 五段の部――3位・松浦斉範(光明館)
六段の部――1回戦敗退・畑山毅(新津)
七段の部――優勝・大西伸和(柏崎)

名称 第47回水鴎流古伝武道大会
日時 令和6年10月14日
会場 静岡県藤枝市・藤枝市民体育館
結果 五段の部  渡邉貴穂(新潟)3回戦惜敗(ベスト8)

名称 第50回全国居合道香川大会
日時 令和6年9月28日
会場 香川県高松市 高松総合体育館
結果 都道府県対抗優勝試合(団体戦) 3位
四段・堀 英隆(光明館)
五段・松浦斉範(光明館)
六段・畑山 毅(新津)
個人演武 七段の部 優秀賞 大西伸和(柏崎)

名称 第63回新潟県居合道大会
日時 令和6年9月8日
会場 長岡市・市民体育館
結果 * 新潟県居合道大会 別表

名称 第17回全国各流居合道さくらんぼ大会
日時 令和6年6月30日
会場 山形県村山市・村山市民体育館
結果 段外の部―優勝・相場結妃香(三条) 二位・相場美知香(三条)
六段の部―三位・杉下英倫(光明館)

名称 第48回東北日本居合道大会
日時 令和6年5月26日
会場 燕市体育センター
結果 個人試合−初・無段の部 準優勝 相場結妃香(三条)
個人演武−四段の部 優秀賞 佐藤孝敏(光明館)

名称 第61回全国居合道高知大会
日時 令和6年4月21日
会場 高知県・南国市スポーツセンター
結果 五段・男子の部――優勝・松浦斉範(光明館) 特別杯「三谷義里杯」授与



行事予定 令和5年度 大会結果


名称 第4回 段位無差別居合道大会
日時 令和6年3月24日
会場 福島市南体育館
結果 特別賞=相場結妃香 相場美知香

名称 第27回関東甲信越居合道大会
日時 令和6年1月13日
会場 東京都・東京武道館大道場
結果 〇チーム対抗優勝試合
Aチーム 三段以下の部―3回戦惜敗 堀英 隆(光明館)
      四・五段の部―2回戦惜敗 渡邉貴穂(新潟)
      六・七段の部―4回戦惜敗 古田規子(豊栄)(ベスト8)
       総合13位
Bチーム 三段以下の部―3回戦惜敗 石原紋子(加茂)
      四・五段の部―4回戦惜敗 星野邦拓(光明館)(ベスト8)
      六・七段の部―3回戦惜敗 野 舞(柏崎)
       総合8位
〇個人演武 三段の部―優秀賞 坂田智昭(上越)
      五段の部―優秀賞 菅沼信輝(十日町)

名称 第65回大阪居合道大会
日時 令和5年12月23日
会場 大阪エディオンアリーナ(大阪府立体育会館)
結果 無段の部――準優勝 相場結妃香(三条)
三段の部――準優勝 堀 英隆(光明館)
五段の部――敢闘賞 田口玲子(三回戦惜敗)

名称 第29回凌雲館居合道演武富山大会
日時 令和5年11月12日
会場 富山市大山社会体育館
結果 七段個人演武――最優秀賞・大西伸和(柏崎)
六段試合  ――三位・杉下英倫(光明館) 敢闘賞・野舞(柏崎)
三段試合  ――三位・堀英隆(光明館) 石原紋子(加茂)
無段試合  ――二位・相場結妃香(三条) 三位・相場美知香(三条)

名称 第58回全日本居合道大会
日時 令和5年10月21日
会場 東京武道館
結果 五段の部――三位・松浦斉範(光明館)
六段の部――二位・草間大介(光明館)
七段の部――2回戦惜敗・大西伸和(柏崎)
団体総合 二位

名称 第46回水鴎流古伝武道大会
日時 令和5年10月9日
会場 静岡県藤枝市 藤枝市民体育館
結果 三段の部――3回戦惜敗・堀英隆(光明館)

名称 第30回東京都女子居合道大会
日時 令和5年9月24日
会場 東京武道館 大武道場
結果 段外の部――準優勝・相場結妃香(三条) 奨励賞
         奨励賞・相場美知香(三条)
六段の部――優勝・野舞(柏崎) 東京都剣道連盟居合道部会長賞

名称 第49回 全国居合道香川大会
日時 令和5年9月23日
会場 香川県高松市・高松市総合体育館
結果 男子 五段の部――優勝・松浦斉範(光明館)

名称 第62回新潟県居合道大会
日時 令和5年9月10日
会場 柏崎市武道館
結果 *居合道大会結果(別表)

名称 第16回全国各流居合道さくらんぼ大会
日時 令和5年6月25日
会場 山形県・村山市民体育館
大会結果 無初段の部――優勝・相場結妃香(三条)
三段の部――――三位・堀 英隆(光明館)
四段の部――――二位・渡邉貴穂(新潟)

名称 第47回東北日本居合道大会
日時 令和5年6月11日
会場 燕市・分水総合体育館
大会結果 四段の部――優勝・渡邉貴穂(新潟)

名称 第60回全国居合道高知大会
日時 令和5年4月23日
会場 高知県南国市・南国市立スポーツセンター
大会結果 五段の部――準優勝・松浦斉範(光明館)
六段の部――準優勝・野舞(柏崎)



行事予定 令和4年度 大会結果


名称 第3回段位無差別居合道大会
日時 令和5年3月26日
会場 福島市・福島市南体育館
大会結果 敢闘賞(4回戦惜敗 ベスト8) 野舞(柏崎)

名称 第26回関東甲信越居合道大会
日時 令和5年1月14日
会場 東京武道館
大会結果 団体戦=Aチーム 5位

・三段以下の部――堀英隆(光明館) 3回戦惜敗
・四・五段の部――菅沼信輝(十日町)3回戦惜敗
・六・七段の部――古田規子(豊栄) 準優勝

Bチーム 13位

・三段以下の部――坂田智昭(上越) 2回戦惜敗
・四・五段の部――渡邉貴穂(新潟) 3回戦惜敗
・六・七段の部――川口聡(柏崎)  3回戦惜敗

個人演武

・二段の部――後藤恵子(上越) 優秀賞

・六段の部――野 舞(柏崎) 優秀賞

名称 第7回居合道段別選手権試合
日時 令和4年12月4日
会場 長岡市・市民体育館アリーナ
入賞者 優 勝 二 位 三 位 三 位
初段以下の部 相場結妃香(三条) 森田温仁(豊栄) 相場美知香(三条)
二段の部 橋浩一(新津) 生方良(村上) 小島武郎(長岡)
三段の部 堀 英隆(光明館) 坂田智昭(上越) 中澤武流(十日町) 金子 亮(長岡)
四段の部 星野邦拓(光明館) 渡邉貴穂(新潟) 廣瀬智道(新潟) 佐藤孝敏(光明館)
五段の部 茶山斉範(光明館) 田口玲子(新潟) 佐藤 衛(光明館) 佐藤壽世(光明館)
六段の部 草間大介(光明館) 野 舞(柏崎) 栗原啓幸(豊栄) 小俣好広(新潟)
七段の部 大西伸和(柏崎) 古田規子(豊栄) 石田正廣(新発田) 今井恒之(上越)

名称 第28回凌雲館居合道演武 富山大会
日時 令和4年11月13日
会場 富山市大山社会体育館
大会結果 七段の部=優良賞―大西伸和(柏崎)・今井恒之(上越)
     敢闘賞―目黒康幸(豊栄)
六段の部=敢闘賞―野舞(柏崎)・杉下英倫(光明館)
四段の部=三位―廣瀬智道(新潟)、敢闘賞―菅沼信輝(十日町)
二段の部=三位―後藤恵子(上越)
無段の部=二位―相場美知香(三条)、三位―相場結妃香(三条)

名称 第57回全日本居合道大会
日時 令和4年10月8日
会場 東京都・東京武道館
大会結果 五段の部――佐藤衛選手(光明館) 二回戦惜敗
六段の部――草間大介選手(光明館) 優勝
七段の部――大西伸和選手(柏崎) 三回戦惜敗

団体試合――三位

名称 第61回新潟県居合道大会
日時 令和4年9月25日
会場 新潟市・新津B&G海洋センター体育館
結果 *紅白対抗試合(別表)

名称 第15回全国各流居合道さくらんぼ大会
日時 令和4年6月26日
会場 山形県村山市・村山市民体育館
結果 段外の部―優勝・相場結妃香(三条)
六段の部―三位・杉下英倫(光明館)



行事予定 令和3年度 大会結果


名称 第6回 新潟県居合道段別選手権試合
日時 令和3年12月5日
会場 長岡市・市民体育館 第1・2武道場
結果 * 新潟県居合道段別選手権試合 別表

名称 第56回全日本居合道大会
日時 令和3年10月9日
会場 東京武道館(東京都足立区綾瀬)
結果 47都道府県対抗優勝試合
 団体総合―――2位    1位・神奈川県 3位・東京都
  五段の部  2回戦惜敗 佐藤衛(光明館) 
  六段の部  二位    草間大介(光明館)
  七段の部  優勝    大西伸和(柏崎)

名称 第60回新潟県居合道大会
日時 令和3年9月23日
会場 新潟市・鳥屋野総合体育館
結果 * 紅白対抗段別個人試合 別表

名称 居合道七・六段審査会
日時 令和3年7月2日
会場 新潟県立武道館(謙信公武道館)
結果 七段合格=古田規子(豊栄) 目黒康幸(豊栄) 川口聡(柏崎) 石田正廣(新発田)
六段合格=草間大介(光明館) 畑山毅(新津) 小野田道子(長岡)



< 平成31年までの活動 >




トップページ行事予定稽古場所役員名簿大会成績会員の部屋
一般財団法人 新潟県剣道連盟 居合道部会
<事務局>〒950-3321 新潟県新潟市北区葛塚3441-2
電話・FAX 025-386-3585 携 帯:090-2310-5049
Email niigata.iaidou@gmail.com